ノートを使うと言うのは止めにして、システム手帳でアイデアマラソンをはじめてみました。
私の場合、バイブルサイズのシステム手帳と、超整理手帳を持ち歩いているので、最初は”いつでも取り出せる超整理手帳で!!”と・・・考えていたのですが、自分の超整理手帳の使い方は「今日の仕事の内容をセットして、基本的に書き込みはあまりしない(メモが必要になった場合は挟み込んであるポストイットにする)、夜には捨てる(スケジュールなどのリフィル以外は)」という方法なので、ここにアイデアマラソン用の紙をセットして、毎日保存していくと言う方法は向かないんじゃないか?と思いました。
そこで、システム手帳にアイデアマラソンの項目をつくって、仕事の合間などに思いついたことを書き留めていますが、これが結構便利!!
結局はアイデアになっていないかもしれませんが、「今日のblogに投稿する内容の下書き」「アフィリエイトで”こんなこともやってみたい”」などがメインになっていますが、はじめてみると新しい発見がいろいろあって楽しいですね。
稼ぐ人になるアイデアマラソン仕事術―発想とツキで、強いチームを生み出す、仕事ができる人のやり方 | |
![]() |
樋口 健夫
日科技連出版社 2004-12 |
日経ビジネス人文庫 企画がスラスラ湧いてくる アイデアマラソン発想法 | |
![]() |
樋口 健夫
日本経済新聞社 2004-01-07 |
思いつきをビジネスに変える「ノート術」―発想力を鍛えるアイデアマラソン | |
![]() |
樋口 健夫
PHP研究所 2004-02 |
コメント
こんにちわ。アイデアマラソン発想法の考案者の樋口健夫です。いよいよ始まりましたね。毎日、何かの発想、思いつき、気付きを書いていけば、約3週間で、今まで感じたことのない自信の感触を持つことができます。3ヶ月継続できれば、確実に自分の未知の能力を知ることができるでしょう。ごく自然に発想能力を向上させながら、発想を蓄積することが可能です。がんばってください。
ありがとうございます
毎日続けるのはすごく難しいですね
今はアイデアと言うより
思いついた事柄で、その場では使い道のないメモの集団って感じです
まずは三ヶ月の継続を目標に頑張ります!!
the red espresso machine